ファイナンシャルプランナー(FP)3級に挑戦!

仕事関連

こんにちは!「とくのしん」です🙌

40代、ものすごくいいことはないけどあんまり悪いこともないという、ほどほどに幸せと思える生き方をしていきたいなと思っています😀

今は病院で看護師として働いていますが、働き方の選択肢を増やしたいと日々模索中です!

その流れで先日ファイナンシャルプランナー3級の試験を受けてきたので、経緯などお話ししていきたいと思います。

ファイナンシャルプランナー(FP)とは?

ファイナンシャルプランナーって何?という人もいるかと思うので簡単に説明すると、

「ファイナンシャルプランナー(FP)とは、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識を備え、相談者の夢や目標がかなうようにサポートする専門家です。」(日本FP協会ホームページより抜粋)

要は、身の回りのお金について幅広く知ってる人です👆

「保険や将来設計について相談してみませんか?」みたいな広告を見かけることがあると思いますが、その相談に乗ってくれる人ですね。

看護師なのにFP?

どうして看護師とは全然関係なさそうなFP資格を取ろうとしたかというと、「身の回りのお金に関する知識がなさすぎる」ことに気づいたからです😅

今までの私は、というと

✅就職活動で苦労した経験なし(看護師はだいたい人手不足だから)

✅景気や経済に無関心(病棟勤務だとあんまり関係ないから)

✅周りでもそういう話題が出てきたことがない(あったけど気づかなかったのかも)

✅給料明細は手取り額しか見ない(税金引かれてるなーくらい)

そんな感じで税金や年金の仕組みはよくわからないけど、給料で天引きされてるし知らなくても特に問題ないよねと思って過ごしてきました💦

でも仕事をやめて無職の時に自粛期間が重なってしまい、いろんな動画を見ていたら「コロナショックで株価が暴落してるから買うなら今らしい」との情報が😲

「おぉ、株かー!」と思ったものの、何をどうしたらいいのかも分からずとりあえず検索。。。

なんとなく投資って怖い(破産とか?)イメージがあったし、そもそも株価って何?景気が良いとか悪いとかって何?という状態だったのでオススメされていた本を読んだり似たような動画を見たりしているうちに、「興味なかったし面倒だから」と見て見ぬ振りをしていたお金に関する知識のなさが浮き彫りになってきて。。。

そういえば!前に銀行から電話がかかってきて呼び出され、よく分からない保険を紹介されて「じゃあ」って契約したことが数回😓

当時は「親切そうな人だし銀行マンだから知識も豊富だろうし」と全面的に信用していたけど、いろんな本に「銀行の窓口で勧められる商品はほとんどが手数料を取ることが目的だから、断れない人は近づかないように!」って書いてあって、そこで初めて「いいカモにされてたー😱」と気付く私。。。

そんなわけで、自分(家族も含めて)のお金を守るには知識が不可欠!と思い勉強することを決意✊

日々勉強して知識を増やしていけばいいのだろうけど(もしかすると社会人としての一般常識なのかもしれないけど。。。)「資格を取る」という目標があったほうがやる気が出ると思って「FP3級」を目指すことにしました👍

FP3級は資格を持っているから転職に有利!とかではないみたいだけど、80時間くらいの学習時間(1時間/日で3ヶ月くらい)で合格可能だそうで、「身の回りのお金に関しての知識を深めておきたい」という私にはちょうどいい目標でした😀

実際に勉強して

ユーキャンとかの講座を受けることも考えたけど、独学でも大丈夫そうだったのでオススメで出てきた参考書「みんなが欲しかった FPの教科書/滝澤ななみ著」で勉強しました。

 表紙からもとっつきやすさが伝わってくる😊

絵とか図でわかりやすく説明してくれていたりして堅苦しい感じもなく勉強できました(さすがオススメの本✨)。

勉強していくうちに、今までなんとなく知っていた健康保険や年金についても理解が深まったし、投資でも株以外に投資信託とかJ-REITとかいろんな選択肢があるということを知りました💰

今まで手取り額しか見てこなかった給料明細や年末調整についても前よりじっくり見るようになったし(内容はわからないこともあるけど)、職場の人たちの「扶養が〜」とか「手当が〜」とかの会話にも参加できるようになってきて、「今まで関心がなくて聞き流してたけど、バーゲンとか節約とか以外にも身の回りにこんなにお金に関わる話題があったんだなー」と実感しました👀

そして何よりも知識が増えていくことって楽しいし充実感があるなー!ということに気付かされました😊

試験について

FP3級の試験は年に3回(1月・5月・9月)にあります✏

試験実施団体は2つ(日本FP協会、金融財政事情研究会)あって、どちらで受験しても資格は取れます。

学科試験はどちらも同じ内容で、実技試験の内容が違うようです。

私は日本FP協会の試験を受けました。FP協会の方が、幅広い分野から出題されて難易度が若干低い傾向にあって、合格率も高いとのことでした。

会場は各地にあり、申し込むときに第2希望まで選ぶことができます。

私は千葉県と東京都を希望して、第1希望の千葉県(今回は成田市)で受験できましたが、希望人数が多いと第1希望が通らないこともあるみたいです。

受験料は6,080円(学科3,000円、実技3,000円、手数料80円)でした。

実際に使うことのない資格のために6,080円の受験料を払うのは無駄なのかもしれないけど、「試験を受ける!」という目標がなかったらたぶん全然勉強してなかったと思うので、私にとっては必要なことだったと思っています。(それでも「勉強しよう!」と思ってから半年くらいでやっと一通り勉強し終えたので😅)

ほんとはそんな目標がなくても勉強できるようになりたいのですが。。。

 試験問題

まとめ

FP試験の合格発表は3月なのでまだですが、たぶん合格していると思うのでとりあえずは目標達成です😃

今後FPとして働いていくつもりはないので更にFP2級を目指すことはしないけど、ただ資格を取って満足するだけだとほんとに意味がない💦

ので、日々の身の回りのお金とか税金とかに関することにもっと敏感になって知識を広げていきたいと思っています✨

身近なところでは、総務課の人とも対等に話せるようになりたいです!(事務的なことは難しくて半分くらい理解できないまま説明を聞いてるから。。。)

今年からつみたてNISAも始めました💳

iDeCoや他の投資についてはまだ検討中ですが、勉強前よりも不安感はなくなりました😌

そんな感じで視野を広げるきっかけになってくれたので、私にとって今回のFP受験は有意義なものとなりました😊

もしまた銀行から電話がかかってきても、今度はちゃんと自分で考えて対応できるんじゃないかな😤

ではでは、最後までお付き合いありがとうございました🖐

タイトルとURLをコピーしました